サカモト石油の更新担当の中西です。
1|この仕事のやりがい(Motivation)🌟
① 地域インフラを守る誇り
-
通勤・物流・救急・防災…「動く」を支える最後の砦。
-
台風や大雪の後、感謝の言葉を直接もらえる“公共的やりがい”。
② お客様を"顔で覚える"関係づくり
-
常連の車歴・乗り方・タイヤの癖まで把握でき、プロの伴走者になれる。
-
「次はオイル交換ですね」「今日は花粉多めなので上級洗車にしませんか?」など先回りの提案がダイレクトに喜ばれる。
③ 技術と接客の“二刀流”が身につく
-
洗車・コーティング・タイヤ・オイル・バッテリー・簡易整備、そしてEV充電の運用まで。
-
作業品質 × 接客品質 × 安全品質の総合力で自分の成長が数値にもレビューにも表れる。
④ 店づくりの面白さ(オペレーション設計)
-
レーン配列や動線、POP、アプリ訴求、同時購買の導線など、小売のPDCAが楽しめる。
-
1つの打ち手が売上構成や滞在時間に跳ね返る“手応え”が大きい。
⑤ チーム戦の達成感
-
ピーク帯の連携、声がけ、事故ゼロのためのアイコンタクト。
-
**「安全・速さ・丁寧さ」**の三立を全員でクリアすると、現場の空気が一段上がる。
⑥ 災害時の役立ち実感(レジリエンス)
-
自家発電・燃料の安定供給・情報発信で地域の安心を提供。
-
事前訓練や在庫管理など、平時の準備が生む社会的なやりがい。
2|お客様・地域の“いまのニーズ”(Needs)🔍
1) 速さと非接触の両立 ⏱🧾
-
セルフ + モバイル決済で滞在を短縮。
-
給油レーンの混雑見える化(サイネージ、アプリ表示)も評価されやすい。
2) 価格の透明性と会員メリット 💴📱
-
会員アプリ/ポイント/定期割で「いつ来てもお得」を設計。
-
価格だけでなく洗車・コーヒー・整備とのセット価値を明確に。
3) 「クルマがキレイ」を最短で叶える洗車・コーティング ✨
-
花粉・黄砂・虫汚れ・融雪剤など季節課題別のメニュー。
-
サブスク洗車(回数無制限/家族共有)で“来店の口実”をつくる。
4) まとめて解決:軽整備・タイヤ・車検 🔧
-
パンク修理・バッテリー診断・ワイパー交換…ついで解決の安心感。
-
その場で車検見積→予約まで一気通貫に。
5) 併設・複合の利便性 ☕🍙
-
コンビニ/カフェ/ATM/宅配ロッカーで**「給油+α」**の用を足せる。
-
清潔なトイレ・広い駐車・子連れ配慮が口コミの決め手。
6) EV/PHVユーザーへの受け皿 ⚡
-
充電器の台数・出力・料金・認証方法をわかりやすく。
-
充電待ちにカフェ・洗車・作業受付を提案し、体験価値を上げる。
7) 灯油・軽油の配達/農機・船外機の燃料ニーズ 🚜⛽
-
地方・郊外では宅配や業務需要が安定収益に。
-
定期ルートと請求・決済のシンプル化が選ばれる理由。
8) 安全・環境配慮 🌱
-
防火・静電気対策・こぼれ対策・排水処理・省エネ…**“見える安全”**は信頼の源泉。
-
カーボンニュートラル燃料や添加剤の“わかりやすい説明”も評価される。
9) 多言語・観光対応 🌏
-
インバウンドや高速沿線で、多言語サイン/決済のニーズ増。
-
QR決済や案内シートが満足度を底上げ。
3|主要ペルソナ別:刺さる提案例 🎯
-
通勤ドライバー:朝7–9時の時短導線、クイック洗車、コーヒー割引、アプリ即時レシート
-
子育てファミリー:キッズ優先レーン、ベビーカーでも入れるトイレ、休日の洗車+カフェセット
-
シニア層:フルサービス枠の曜日設定、無料点検会、電話予約の代行
-
法人フリート:月次請求、車両台帳連携、夜間・早朝の整備スロット
-
観光客:多言語案内、ハイウェイからのアクセス提示、地域クーポン
4|“現場で効く”体験設計🧩
-
レーン入口の1枚看板:今日の価格・洗車待ち目安・おすすめセットを3行で。
-
ノズルを握ってから10秒以内に次アクションが伝わるUI(アプリ会員→即値引)。
-
精算後のワンタップで「洗車予約/次回整備予約/口コミ誘導」。
-
雨天プラン:雨の日こそ使いたくなる“撥水×コーヒー券”セット。
-
安全の見える化:手袋常備・静電気対策掲示・スタッフ指差呼称で安心演出。
5|スタッフの成長ロードマップ📈
-
基礎安全・接客(1か月):危険物取扱、導線理解、クレーム一次対応
-
商品理解(2–3か月):洗車・油脂・タイヤ・バッテリーの診断トーク
-
提案型接客(4–6か月):カルテ化、季節提案、セット販売
-
運営・数値(7–12か月):時間帯別KPI、在庫回転、アプリ会員のLTV最大化
-
リーダー:シフト・安全指導、事故ゼロ文化づくり、自治体連携
6|KPI設計のたたき台📊
-
来店構成:給油台数/非給油来店/新規・既存比
-
粗利ミックス:燃料/洗車サブスク/物販・整備比率
-
回転と体験:平均滞在時間、レーン稼働率、待ち時間満足度
-
CRM:アプリ登録率、クーポン利用率、再来店間隔、口コミ件数
-
安全・品質:ヒヤリハット件数、清掃点検達成率、教育受講率
7|今日からできる3ステップ ✅
-
“来店動機の棚卸し”:来店理由をスタッフ全員で30個書き出し、POPとアプリ導線に反映。
-
“雨の日プロモ”の固定化:毎回悩まず回せる定型プラン(撥水上位→次回割+カフェ)。
-
“安全の見える化”週間:声かけ・指差呼称・掲示・清掃を写真つきで記録→共有。
8|採用・教育のメッセージ📣
私たちは「車を動かす」だけでなく、「人の予定と暮らしを進める」仕事です。
技術と接客を両方磨ける“二刀流の現場”。ありがとうが目の前でもらえる職場で、一緒に地域を支えませんか?
9|まとめ 🧭
SSの価値は、速さ・安心・清潔・一本化にあります。
やりがいは、地域を支える誇り・お客様と育つ関係・チームで成果を出す手応え。
ニーズは、非接触の時短・わかりやすいお得・洗車/整備のついで解決・併設の利便・EV受け皿・安全と環境配慮。
1つずつ磨けば選ばれる理由は必ず増えます。現場から“また来たい”を設計していきましょう。
